希望ある明日に向かってメッセージ
東日本大震災から10年目をむかえます。私たちの周りでは、この10年で次から次と災害が起こりました。その度に支援活動がおこなわれ、ボランティアが活動し「寄り添い」を実践してきました。今日も熊本球磨村では支援活動が継続されています。コロナ禍の状況のため、いまも泥出し作業が行われています。臨床宗教師のお坊さん仲間が重機の免許を取り、動かし土木作業をしながらそこに生きる人々の命に寄り添っておられます。コロナ禍で働く皆さんと同じように。
3月8日~12日、宮城県石巻・南三陸に行ってきます。10年目の今年、再び現場の苦しみに伊藤文雄牧師と共に身を置いてきます。9日は南三陸の海辺から防災センターへ宗教宗派を超えて追悼行脚をします。それぞれの宗教が自分たちの祈りを唱えながら歩きます。あの時、何もできず泣きながら歩いたことを思い出します。本当につらかった。死臭漂う中に立たされ、祈るしかなかった。宗教宗派など関係なく、ただひたすら雪の降る中、夢中で祈りながら歩きました。宗教者として痛み苦しみのど真ん中に身を置かされた出来事でした。「現場から逃げずに踏みとどまれ。苦しむ人々と共にいろ」。それしかできなかった。しかし「神仏はまさにそこにおられる」出来事でした。その痛み苦しみの現場とのつながりが10年経ったいまもあります。
先週、宮城石巻十三浜から生わかめ、メカブが送られてきました。生ワカメは今の季節のみです。早く食べないと悪くなる。それでも取れたてを送ってくださいました。もう8年目です。「復興したら一番にとれたワカメ送るっちゃね」との約束通り。今年もまた届きました。このワカメをいま私の周りにいる皆さんに食べていただけることが幸いです。このつながりの原点を、ワカメを食べるたびに思い返します。それが「寄り添い」です。
あのとき現場の苦しみから逃げず、そこに必死に踏みとどまった。いやそれしかできなかった。祈りつつ現場の苦しみに身を置いて。十字架の主がそこにおられるから。現場の命に寄り添っておられる方にエールを送ります。あなたの横には必ず神様がいてくださる。祈ってます。
日本福音ルーテル広島教会 牧師 立野泰博
投稿日 21年03月08日[月] 9:52 AM | カテゴリー: カテゴリ無し,共助社会づくり,大学関連,希望ある明日に向かってメッセージ,教会関連,災害支援
卒業生の鵜澤です。先生方、多くの方々、ご無沙汰しております。今でも私にも声をかけて下さる市川先生の暖かさは、昔から変わらず、感謝です。このような場を設けて下さっていることは、今まで知りませんでした。
NYの岩間さん、せいちゃんこと吉村さん、風の便りで少し耳にしておりました、この場で読ませて頂き、昔の仲間の活躍を詳しく知りました、本当に頭が下がる思いです。いつか会いたいです。お二人に限らず、先生方や卒業生の懐かしいお名前を多数、拝見し、それぞれの場で献身的に働かれご活躍されていることをお読みし、励まされています。ちょっとほっとして何となくうれしい自分がいます。陰ながら応援させて頂きお祈りしています。
私は、高齢者分野を経て、現在は、長らく地域や児童対象の分野で働いています。先生方から教わったキリスト教福祉の実践を自分はどこまでできているのかは疑問ですし、それを探してここまで来ているのかもしれません。病気もしましたし年齢もありますので、この先はどうなりますか。何か私なりにできることを少しずつでも考えていければと思います。
昨2020年7月末に、父が天に召されました。教会から礼拝をもって送り出していただけたのは感謝でした。そこに至るまで、父は高齢者施設と病院の往復でした。一昨年2019年晩秋以降、インフルエンザ、そしてコロナという状況下。ほとんど会うこともできず、職員や看護師の方々を頼りお願いしお任せするしかありませんでした。
私たちはキリスト教の施設を希望していましたけれども、その願いはかないませんでした。ごく普通の地域に根差した施設です。キリスト教でなくても、父を最後まで、父を父であるように、人としてきちんと対応してかかわってくださいました。職員さんに大変感謝しています。
この父に対する対応を通して、キリスト教であるか否か、正直言いまして、私にはその違いや差を感じられませんでした。
かつて先生方からキリスト教社会福祉を学んだ自分として、施設や現場としては何が違うのか、キリスト教でない普通の方々との差は何なのか、施設としてはどうなのか、自分の仕事を含めて、様々なことを考える機会となりました。
このコロナ禍の中で、多様な事を考え対応していかなければならない中で、キリスト者の自分は何をしているのか、未来はどうなのか、どうするのか、どうしていくのか、キリスト教社会福祉とは何なのか、今、あらためて考えさせられています。
2020年3月5日 鵜澤 陽
投稿日 21年03月06日[土] 9:48 AM | カテゴリー: カテゴリ無し,共助社会づくり,大学関連,希望ある明日に向かってメッセージ
岩◎さん、おはようございます。そちらは夜だね。
今、ニューヨークはどうなっていますか?
ちなみに、僕は、日本のトップのリーダーシップのなさに失望しています。だから、自分たちで防衛しようと考え、地域の保健医療福祉のネットワークを作ろうとしています。また、現場で働く卒業生や、ケアマネ、福祉士、社会福祉協議会や施設の職員を応援して、少しでも、援助を必要としている方への支援を継続できるようにしたいと思います。そして、まず卒業生を守りたい。
確かに、自殺者が増えている。誰でも孤立感、不安、生きていくことへの失望が大きくなると思います。だから、それぞれの働きの場、生活する場で、互いに大切と思うことをしていきたいね。最近、石川久展先生を想う会にメッセージを送るために、卒業生とコンタクトをしました。結果、ラインのグループが増えましたよ。そして、そこで悲しみを受け止め合い、歩み出すことができていると私は感じています。
当然、在学生も、コロナの影響を受けていると実感しています。岩◎さんも経験したでしょうが、直接会ったface to faceの個別教育は本学の教育の特徴でした。しかし、今は、それがなかなか難しい。ですので、各教員は工夫しながら学生を支援しています。学びたい思いを持って入学をしてきた学生です。可能な限り応援していきたい。ちなみに、コロナの影響で、家に帰れず一人で正月を迎える学生たちに、12月31日に少し豪華な弁当を届けました。在学生に、一緒に勉強していきたいという気持を届けたい。
岩◎さんも、元気で頑張って下さい。
また、お会いしたいですね。 市川
市川先生、お便りありがとうございます。日本のリーダーシップには私も希望を見いだせない気持ちでいっぱいです。私たちもトランプなんて言うとんでもない大統領がいた反面、各州の州知事が偉大なリーダーシップを発揮しコロナの中で頑張ることができました。日本はこれから、先生のおっしゃるように、自分たちが作っていかなくてはならないのですね。それこそ、草の根運動が必要になりますね。ルーテルならではの卒業生のネットワークなども強化していけば実現するのではないでしょうか? 上からではなく、下からの力で社会を変えていくことができるのではないでしょうか。そう信じています。こちらの大学での学生さんのダメージは少なくなっているようです。特に看護学生はこのコロナのパンデミックを通して成長していることが多くの教員から聞かれます。世界のどこの国でも看護学生の20パーセント前後が鬱になったり不安になったと言う統計があるますが、辞めないで頑張る学生に共通しているのがレジリエンス、困難の中から立ち直って強くなることと、セルフエスティーム、自己肯定感です。セルフエスティームは高いレベルのコーピング能力と関係があります。看護を価値のあるものとして考えること、そして、看護学生としての誇りを持つこと、最後にプロとしての看護のしごとに目覚めプロ意識を持つことの3つがそれに関係しているとの研究があります。私も確かにそうだなと思い、実習や授業でもそのあたりに焦点をしぼっています。授業のあとはそのままzoomをオープンにして、残ってお話をしたい学生さんとお話をするようにもしています。学生さんの気持ちに寄り添うことも必要ですが、難しいですよね。私も試行錯誤です。社会が少しでも良い方向に動き、学生さんがイキイキと学べる日が早くて来てほしいなと願っています。
投稿日 21年02月09日[火] 8:53 AM | カテゴリー: カテゴリ無し,大学関連,希望ある明日に向かってメッセージ
我らの仲間、吉村誠司さんよりメールが来ました。「ご無沙汰しています。昨年はいろいろありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。
妻まき(旧姓 松浦)が働いているALSの方について、取材されました、毎日新聞転送します~~~」
皆さんにお知らせします。皆さん、懐かしい卒業生のまきさんの働きを覚えて下さい。
#自助といわれても:町から届いた冷酷な順序 ALS患者でさえ家族介護を求める行政の“誤解” – 毎日新聞[1]
投稿日 21年01月29日[金] 12:34 PM | カテゴリー: カテゴリ無し,共助社会づくり,希望ある明日に向かってメッセージ,社会福祉関連
思い返して見れば、長かったような短かったような一年でしたが、本当にこれまでにない経験をした一年であったことは間違いありません。
いい意味では、コロナ禍にあったことで職員間の結束がたかまりました。お互いを信頼し、励まし合う雰囲気が増したと思います。これまでは他人の痛みや弱さを受け入れることが難しい場面でも、まずは相手を理解し、寄り添う気持ちがでてきたように感じます。また、いろいろなアイデアが職員のタレントを通じて出てきました。これまで当たり前だったことができなくなることで、みんなが頭を悩まし、考えてアイデアを出す場面が増えたことは今後の成長に繋がっていくと確信しています。反面、利用者様にはつらい毎日だったと思います。ご家族との面会ができなくなったり、外出して好きな食べ物が食べられなくなったり・・。行動の制限が精神的な面で最も影響が大きいと感じています。我慢することばかりではなく、みんなで知恵を絞って心のケアに努めていこうと話し合っているところです。
高齢者が感染すると命に関わるといわれていますが、大阪では入院もすぐにできない状態が続いています。しばらく施設で待機しなければならないことを考えてシミュレーションも行っていますが心配はつきません。それでも命を最大限に守ることができるようにと、主によるお支えを祈り続けているところです。
新しい年もルーテル学院につながる皆さんとこうしてお互いを励まし合い、支え合えるようにしていきたいですね!
るうてるホーム 石倉智史
投稿日 20年12月29日[火] 7:50 AM | カテゴリー: カテゴリ無し,大学関連,希望ある明日に向かってメッセージ,社会福祉関連
コロナ禍にこそ見えてきた「ルーテルの絆」の大切さ
2020年のクリスマスシーズンを、皆様がお元気に迎えていらっしゃることを心からお祈りいたします。
前学長の市川一宏先生は、在学生、卒業生、現在の教職員、かねての教職員、後援会や教会の皆様、地域の皆様、行政の皆様、関係団体の皆様など、ルーテル学院大学に連なる「ご縁」のネットワークを、「ルーテルの絆」として、つなぎ直し、つむぎ直し、強めてくださっています。1999年まで12年間つとめていた教員であり、現在は学事顧問・客員教授をつとめている私も、市川先生が作ってくださった『明日に向かって歩むぞメッセージ』の場をお借りして、「ルーテルの絆」の意義を再確認するとともに、ご縁のある皆様に、メッセージをお届けしたいと思います。
コロナ禍にあって、弱い立場の人々が弱さを増すことになったり、普通に暮らしていたいと思う人々の普通の暮らしを大きく変えざるを得ない状況をもたらしています。「新しい生活様式」というのは、単に「3密」を防いだり、マスクをして感染防止を図ることにとどまりません。感染症対策のために、人と人との対面や、接触を避けることが求められることや、多様な分野の過度なデジタル化等により、心身の健康を害したり、孤立化する人を増やさないようにしなければなりません。
そんな今、少子長寿化が進展する社会にあって、幅広い福祉・医療・保健の分野で活躍する皆様、臨床心理の分野で活躍する皆様をはじめとして、心身の健康と安定を支える諸活動に携わる卒業生が多いルーテルゆかりの皆様の、「連帯」「連携」「協働」「支え合い」などの絆の深まりが期待されます。弱音を吐け合える関係、悩みを素直に打ち明け合える関係、気づきを多様な働きかけ方に結びつけることができる関係、それぞれの弱みと強みを生かしながら課題解決の歩みに寄り添える関係・・・・・、いろいろな関係を紡ぎながら、ご一緒にコロナ禍を乗り越えていきましょう。何よりも、お一人おひとりのご健康を心からお祈りしています。また、元気に笑顔でお目にかかりましょう!
ルーテル学院大学学事顧問・客員教授 清原慶子
投稿日 20年12月24日[木] 10:54 PM | カテゴリー: カテゴリ無し,共助社会づくり,大学関連,希望ある明日に向かってメッセージ
クリスマス おめでとうございます。
東京でもそうですが、世界中いたるところで、日に日に大きく膨らんでいく感染者の数の報道と次第にそれに慣らされてきた日常との間で、多くのいのちが失われていく危険にさらされています。
学生たちは不安の中でも学びを重ねていますが、経済的な困窮や家族関係の課題を抱え込んでいたりして学びに力が入らない学生たちもいるようです。通常の大学生としての生活を始められない一年生、就職活動に乗れなかったり資格試験の準備ができなかったりと進路に苦悩する最終学年。
それでも、ルーテルで学び過ごした時間を宝としてもらえたらと思っています。
卒業生の皆さんがお仕事も、そしてそれぞれの生活の中でもルーテルで得られた何かを宝としてくださっているように。
私も皆さんの声に励まされています。本当にありがとうございます。
神様の恵みと守りのうちに、お過ごしください。
2020年クリスマス ルーテル学院大学 学長 石居基夫
投稿日 4:30 PM | カテゴリー: カテゴリ無し,共助社会づくり,大学関連,希望ある明日に向かってメッセージ
卒業生の中島です。感染が拡大している中、皆さん大変な中にあるかと思いますが、守られるようにお祈りいたします。私が勤める特別養護老人ホームでは、一時期、面会の制限緩和の動きもありましたが、この再拡大を受けて慎重にならざるを得ません。幸いにも今のところ感染者は発生していませんが、皆さんご高齢で重症化リスクの高い方たちばかりですから、なんとしても食い止めていきたいと思っています。
1年近くと長期化している中で、ご家族や親しい方と会えない辛さは計り知れません。最期の時が近いと思われる方などには面会をしていただけるようにしていますが、タイミングが合わないと、ほとんど会わないまま最期を迎えるという方もおり、何ともやりきれない想いになることがあります。オンラインでの面会も準備はしていますが、多くのご家族方が直接会いたいと、窓越しでも直接お会いになる面会を希望して来られます。ご家族との絆の深さや、直接会うことの価値をあらためて感じます。
先日はクリスマス会を行いました。例年であれば多くのご家族を招いて賑やかに過ごすのですが、今年はご利用者と職員だけでした。職員は、そんな中でもできるだけ楽しい時を過ごしていただきたいと、いつも以上に張り切り、寸劇や二人羽織を行って、大笑いの時を持ちました。ご利用者の多くが来年のクリスマスを迎えられるかわからない方々です。「コロナが収まったら、、、」が口癖になり、いろいろなことを先延ばしにしたり、諦めたりしがちですが、今日できることを精一杯やり切ること、後悔しないようにしていくことの大切さを、これまで以上に説得力をもって受け止めています。「夕暮れ時に、光がある。」聖書ゼカリヤ書の言葉ですが、人生の夕暮れ時、つまり人生の最期の日々に光、希望があるように、今日できることを精一杯していきたいと思います。2020年12月24日
練馬キングス・ガーデン 施設長 中島真樹
投稿日 4:29 PM | カテゴリー: カテゴリ無し,共助社会づくり,大学関連,希望ある明日に向かってメッセージ,社会福祉関連
「ステイホームを遵守している私は、今、「こころに寄り添うグループワーク:理論から実践へ」を書いているところです。金剛出版が出してくれます。新しい理論や実践事例もいろいろ紹介しているので、若い方達に是非、読んで頂きたいと願っています。あと、お習字と水彩画の教室に入っていますが、お習字はリモートで先生のコメントを頂き、何回も書き直して勉強、水彩画はコロナでストップになったので、本を見ながらの独学です。探せば楽しめることがいろいろありますね。心が沈みがちな毎日ですが、上を仰いで生活していきましょうね。まなさま、お大切に!」
名誉教授 前田ケイ
投稿日 4:27 PM | カテゴリー: カテゴリ無し,共助社会づくり,大学関連,希望ある明日に向かってメッセージ
株式会社蘭のすずひろ 〒320-0856宇都宮市砥上町76 ☎028-648-8054
株式会社蘭のすずひろ 〒320-0856宇都宮市砥上町76 ☎028-648-8054
投稿日 1:30 PM | カテゴリー: カテゴリ無し,大学関連,希望ある明日に向かってメッセージ
« 前のページ
次のページ »