社会福祉関連
2016年5月13日午後より熊本に入り、15日午後の飛行機で東京に戻ってきた。熊本には、ルーテル学院大学と関係のある九州ルーテル学院大学・中高校・幼稚園、九州学院中高校・幼稚園総合施設慈愛園、広安愛児園・情緒障害児短期治療施設こどもL.E.C.センター等の社会福祉法人、そして健軍教会、大江教会、熊本教会、室園教会等の教会がある。
地震の発生時から、学生とご家族のため奔走した教職員の方々、揺れる中で、乳児の体温低下を防ぐため、車の中でケアをしていた職員、施設に届いた食料等の物資の一部を、不足している避難所等にも届けていた子どもたち、避難してきた住民に安心した場所を提供してきた学校、教会の働き等々、自らも被災しながら、生徒、子ども、利用者を守り続けた方々に、心より敬意を表したい。
福祉新聞2016年5月23日
地震による被害はまだ続いている。本学の卒業生で、震災の影響もあり、無理をして亡くなられた小原君のご遺族にお会いし、祈りを捧げてきた。彼の写真の横には、亡くなる直前まで小原君が看病していたお父さんの写真も飾られていた。心がかきむしられる。生活の様々なところで、震災の影響が出ている。
また、益城に行って、その被害のすさまじさに、私は、言葉を失った。まだたくさんの方々が避難を余儀なくされている。心の傷を負った方々の問題は、顕在化することが予想される。だから、熊本の現状を忘れないこと。コミュニティを再建しようとする動きが徐々に生まれており、この地道な歩みと足を揃えることが、今、求められている。明日を目指して、被災地で生まれた歩みを大切に支援したい。
熊本訪問から1週間後のことである。北海道の旭川市の2日間の仕事を終え、旭川空港までのバスに乗ろうと旭川駅に向う先に、たくさんの若い声が聞こえた。少年野球の諸君が、熊本のために寄付を募っていた。「九州に元気を」「九州の力になろう」と訴える彼らを見て、私は涙が出そうになった。熊本から遠くの北海道で、熊本を思う声が響いている。「ありがとう」
旭川北陵球団の選手たち
投稿日 16年05月24日[火] 11:04 PM | カテゴリー: 大学関連,社会福祉関連
2016年16日、2016年度石巻市社会福祉協議会ボランティアセンターアドバイザーの委嘱式が行われた。2011年3月11日東日本大震災以降、地域福祉の分野で少しでも働かせて頂きたいという願いを、石巻市社協は、本年もかなえて下さった。感謝です。私の力が続く限り、少しでもお役に立ちたいと思っています。
石巻市社会福祉協議会
投稿日 16年05月18日[水] 11:00 PM | カテゴリー: 社会福祉関連
5月18日(水曜日)午後4時より、神奈川県庁本館において、神奈川県政策課題トップセミナーの講演をさせて頂いた。テーマは「障害者差別解消法の施行について」であり、黒岩祐治知事を前に、局長、部長、課長等の責任者の方々に向けてお話をさせて頂く光栄に感謝したい。
神奈川県では、社会福祉審議会の会長、副会長、地域福祉推進部会会長等を20年近くさせて頂いてきた。委員と行政が一緒にさまざまな課題を協議し、また県内の各自治体や社協を訪問し、『地域福祉の推進』等のいくつもの提言書・報告書をまとめた経験を忘れられない。神奈川県には、地域福祉コーディネーターの養成等、全国に先駆けて行った施策という実績もある。
今も、山崎さん、中村さん等の行政職員、委員の川瀬さん、樽井さん、林田さん、齊藤さん等、親しくして頂いたたくさんの方々を思い出す。また、マスコミ時代には、今まで一貫して、生活・医療・福祉の向上に取り組んでこられた黒岩知事の前でお話をさせて頂くことができたのは、一緒に汗を流していた方々の配慮かもしれない。
今回の講演の内容を、どこかでまとめるつもりである。
投稿日 9:34 PM | カテゴリー: 社会福祉関連
日 時 平成28年 5月 7日(土) 13:30~16:30
会場 小金井市萌え木ホール A・B(80 名 先着順)
13:30~15:00 基調講演 市川 一宏 先生 ルーテル学院大学学事顧問
コメンテーター 齋藤 寛和 先生 小金井市医師会会長
シンポジスト 景山 茂樹 (黄金ネットワーク 小金井障害児の父親の会)
三浦 和行 (障害者地域生活支援センター)
森田 史雄 (小金井市精神障害者家族会 あじさい会)
渋谷 泰幸 (高次脳機能障害者小金井友の会 いちごえ会)
吉岡 博之 (小金井市障害者福祉センター)
森田 和道 (地域の寄合所 また明日)
15:10~16:30 懇親会
【インクル】チラシ支えあえる街づくりを のコピー
投稿日 16年05月04日[水] 2:40 PM | カテゴリー: 社会福祉関連
2016年2月、第8回笛吹市社会福祉大会の基調講演のご依頼を受けた。前日の寒さががらりと代わり、空は晴天。そして、各シンポジストの熱い思いがこもった報告に、会場は共感に包まれた。
地域福祉の新たな展開が進められる可能性を実感した。
笛吹市第8回社会福祉大会
笛吹市社会福祉大会基調講演
投稿日 16年04月24日[日] 8:45 AM | カテゴリー: 社会福祉関連
すでに2015年7月9日(熊本県)講義「民児協会長としての地域の課題解決に果たすべき役割」、ワークショップ「民児協会長の組織運営の役割」、8月3日・4日(長野県)講義「民生委員・児童委員活動における連携・協働を考える」、ワークショップ「定例会活用による内部の連携と合意形成」を行った。参照されたい。
今回は、全国レベルで行った、全国民生委員・児童委員リーダー研修会、全国民生委員大学をご紹介する。
11月7日〜9日民生委員・児童委員リーダー研修会講義「地域に根ざした民生委員・児童委員活動を続けるために ~リーダーが果たすべき役割とは」講義とグループワーク「安全・安心な地域づくりのための民生委員活動~地域内の困難対応ケースにどう働きかけるか」である。
H27民生委員リーダー研修開催要綱
2月18日・19日全国民生委員大学「地域の課題に対応する民児協リーダーの役割」「関係機関との連携協働による地域課題に対する組織的な対応」「民児協の研修を考える」である。
27年度民生委員大学 プログラム
近年、参加型の研修が増えてきている。とても喜ばしいことで、体系を作成した意図が徐々に浸透してきていると実感した。
民生委員児童委員研修体系
投稿日 16年04月11日[月] 11:51 AM | カテゴリー: 社会福祉関連
2015年10月16日、富山県において、全国民生委員大会が開催されました。私は、活動交流集会4「災害に備える民生委員・児童委員活動~住民参加による災害時要援護者支援活動の推進」のコーディネーターを担当させて頂きました。事例提供者は、以下の通り。
渡邊耕良氏(気仙沼市民生委員児童委員協議会 会長)
鎌田富士雄氏(屋久島町民生委員児童委員協議会 会長)
佐原春光氏(入喜町民生委員児童委員協議会 民生委員児童委員)
今をもって、東日本大震災の復旧・復興は道半ばです。その現実を風化させてはなりません。と同時に、火山噴火、豪雨や川の氾濫、記録的な低気圧等による広範囲の被害等、日本全国で、様々な被害が発生しています。だからこそ、日頃の備えが大切です。なお、実際に発災した時には、以下の行動が基本です。
発災時前後の民生委員児童委員活動の基本
①民生委員自身も被災者となることを踏まえ、無理のない活動を考える
②自らの安全と健康を守ることがなにより重要
③民児協だけでなく、地域ぐるみの活動として取り組む
④民生委員が担う役割について住民に周知する
⑤日々の活動の延長に災害時要援護者支援活動があることを意識する
⑥災害対策は平常時の活動がきわめて大切であることを意識する
⑦災害要援護者台帳の作成、保管、活用方法について検討する
⑧行政等との情報提供、情報共有を重視する
⑨発災時の委員間の連絡確保と民児協機能の早期回復を重視する
⑩民生委員同士の支え合い、民児協による委員支援を重視する
以上のことを忘れずに、民生委員児童委員が連帯して、普段から、地域を耕していくことの意味は、大きいと感じています。
2015全国民生委員大会活動交流集会4
民生委員・児童委員による災害時要援護者支援活動に関する指針第1版
投稿日 10:06 AM | カテゴリー: 社会福祉関連
2015年8月20日、塩尻において、平成27年度長野県主任介護支援専門員研修「地域援助技術」(コミュニティソーシャルワーク)を行った。ケアマネジャーの役割が拡大する現在、地域支援についてバックアップする必要性を痛感していたので、実際に仕事に応用できる工夫しながら研修を行った。長野県は、この5年、地域福祉コーディネーターの研修を進めており、その研修を受けている専門員も複数おり、長野県における地域福祉の裾野が広がっていることを実感した時でもあった。
長野県主任介護支援専門員研修
投稿日 16年04月10日[日] 10:24 PM | カテゴリー: 社会福祉関連
第1回は、2015年6月10日(水)~11日(木)、全国社会福祉協議会・灘尾ホールにおいて、「地域福祉施策の再編と社会福祉協議会の使命」というテーマで行われた。目的は、以下の通り。
公益性・非営利性の徹底や情報公表、地域社会への貢献等を柱とする社会福祉法人制度 の見直しが行われ、社協においても、社会福祉法人として組織のあり方を見直すとともに、 社会福祉法人・福祉施設との連携によって地域課題への対応をすすめる契機としていく必要がある。本シンポジウムでは、社会福祉法人制度改革を踏まえ、今後の社協経営のあり 方や取り組み課題について考える。
私の役割は、第1日目のシンポジウム「社会福祉法人制度改革とこれからの社協経営」のコーディネータである。
シンポジスト
1. 香川県・社会福祉法人いずみ保育園 理事長 忽那 ゆみ代氏
2.北海道・旭川市社会福祉協議会 事務局長 酒本 俊司氏
3.大阪府・吹田市社会福祉協議会 事務局長代行 広田 倫久氏
コメンテーター/佐甲 学(全社協地域福祉部長)
第2回は、東京と大阪で行われ、大阪会場は、2016年2月22日、大阪マーチャンダイズ・マートビル(OMMビル)1階「グラン」で行われた。テーマは。「新たな地域福祉施策への対応と地域福祉の推進」である。目的は、以下の通り。
総合事業への移行や生活困窮者自立支援事業、社会福祉法人・福祉施設との協働による 公益事業への取り組みなど、地域福祉施策の新たな動きのなかで、社協は地域福祉の課題 にいかに応え、どのような役割を果たしていくべきか。社協や施設における実践報告を基 に今後の方向性について考察する。
私の役割は、第1日目のシンポジウムのコーディネータである。
シンポジスト
1.社会福祉法人幸寿会 特別養護老人ホームカーサ月の輪施設長日比 晴久氏
2.鹿児島県・徳之島町社会福祉協議会 事務局長 元田 亘 氏 、
3.兵庫県・宝塚市社会福祉協議会 地域福祉部地区担当課 課長 山本 信也 氏
率直に申し上げて、実践から多くの学びを得られた。全社協地域福祉部に心より感謝している。
H27社協活動全国会議開催要綱①
H27社協活動全国会議開催要綱②
投稿日 9:55 PM | カテゴリー: 社会福祉関連
2015年5月30日、荻窪栄光教会において、第1回サポートネットワークシンポジウムが開催されました。「<おめでとう>で始まり<ありがとう>で終わる人生」というテーマで私が基調講演をさせて頂き、「福祉・介護の『働き人』を育て送り出す」というテーマでパネルディスカッションを行い、私がコーディネーターをいたしました。パネリストは、阿久戸光晴聖学院理事長・院長、廣瀬薫東京キリスト教学園理事長、中島秀一荻窪栄光教会牧師、中島真樹練馬キングスガーデン施設長です。その後、①福祉・介護関係、②教会関係、③教育関係、④福祉・介護サービスに分かれ、活発な議論がされました。
様々なネットワークが必要とされていることを学び、今後の可能性を考える大切なひとときでした。
キリスト新聞「シンポジウム座談会記事」
キングスガーデンネットワーク
投稿日 9:10 PM | カテゴリー: 教会関連,社会福祉関連
« 前のページ
次のページ »