市川 一宏研究室
Ichikawa's Office
カゴノオト MAIL MAGAZINE Vol.85
高知県四万十市で、卒業生がご主人と一緒に経営しているカゴノオトのメールマガジンが送られてきました。春の足音が、美味しいお菓子とともに送られてきました。
四万十の春、梅の花が満開です。
こんにちは。カゴノオトスタッフのあきです。 ウグイスが鳴きはじめ、いよいよ春本番となりました。 通勤途中に見える畑には菜の花が咲いていて、黄色が鮮やか。 カゴノオトの駐車場の裏側は、梅の花が満開でいい香りがして、目にも鼻にも嬉しい季節です。 そんな春のギフトに、四万十の旬でつくるドロップ詰め合わせはいかがでしょうか。
四万十の旬でつくるドロップのお味は、いちご、しょうが、ゆずの3種類です。 カゴノオトでは、シュトーレンの素材を砂糖やラム酒に漬けたり、煮たりする際にシロップができます。 そのシロップを使ったドロップを、愛媛県の宇和島市で3代にわたって飴を作っておられる植村製菓さんに作っていただきました。 シュトーレンに入っている素材と同じものを使ったドロップです。 ギフトのほか、ちょっとしたおやつや、デスクワークのお供にもおすすめです。 ご注文はこちらから↓
https://www.kagonote.com/p/item-detail/detail/i65.html
カゴノオト店頭や道の駅四万十とおわ、道の駅あぐり窪川、土佐セレクトショップてんこすでは単品で販売中です。(いちごは残部僅少)
【春の旬でつくるいちごシュトーレン】
今年は3軒の農家さんのいちごがたっぷりです。
ご予約受付中!
↓
https://www.kagonote.com/s/item-detail/detail/i46.html
※バスツアー中止のお知らせ3月19日に開催予定だったコトバスさんの四万十ツアーが、コロナ感染の影響で残念ながら中止となってしまいました。またの機会にどうぞよろしくお願いいたします。
投稿日 22年03月12日[土] 10:29 AM | カテゴリー:
カテゴリ無し
,
大学関連
プロフィール
市川一宏 (いちかわ かずひろ)
自己紹介
2015年度の業績
2014年度の業績
2013年度の業績
2004年度より2012年度の業績
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
« 3月
カテゴリー
カテゴリ無し
クリスマスツリー
共助社会づくり
出会い
卒業生の仕事紹介
味めぐり
大学関連
学会
富士山(佐藤弘氏)
希望ある明日に向かってメッセージ
思い出記
教会関連
旅日記
災害支援
焼き物紀行
社会福祉関連
花(佐藤弘氏撮影)
月別の投稿
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年3月
2023年2月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2021年12月
2021年11月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年6月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年11月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年4月
2010年10月
2010年8月
2010年2月
2009年10月
2006年4月
2005年12月
2005年8月
2005年6月
2005年4月
2005年1月
2004年10月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年4月
2004年1月
2003年10月
2003年9月
2003年8月
2003年6月
2003年4月
2003年3月
最近の記事
東日本大震災をふりかえる
2024年度卒業式
「人生 100 歳時代を賢く生きる-生活、心、信仰-」
子どもをテーマにした取り組みと認知症の当事者の自己実現を目指した活動
被災地支援から学ぶ
RSS FEED