希望ある明日に向かった歩むぞメッセージ〜いのちの回復――原点に立ち返る――

                   社会福祉法人ベタニアホーム理事長・2009年3月卒業 綱春子

1.私が社会福祉の仕事に携わるようになった経緯

 私が11歳の時父が他界し母子家庭となりました。当時高校生(3年生と一年生)の姉と小学6年生の私、3人の娘を母一人で育てました。母は専業主婦で社会的な仕事の経験はなく、父が残した少しばかりの田畑を耕しサツマイモ、じゃがいも、カボチャ、野菜等、家族の飢えを凌ぐ食べ物を作って、工夫しておいしく調理して養ってくれました。姉二人が社会人となり私が高校入学の時には、お金は底をついていたようです。私は特待生として無償で高校生時代を楽しみました。卒業を前にしてある銀行の就職試験を受けたのですが、最終面接で200万円の預金が条件であることを知らされました。それは不可能なことで、急遽お金がかからない学校を探しました。女性でも生活力を身に付けた方が良いと考えたのです。学校案内を見ると熊本大学付属看護学校と県立保母養成所が当時無償でした。保育所がどのようなものか全く知らないで、幼児教育は面白そうだ!と安易な考えで選び、保育者としての勉強を始めたのがきっかけでした。

2.社会福祉法人慈愛園の子ども達との出会い

 保育者養成校2年生の施設実習で慈愛園の夏のキャンプに参加しました。テント、鍋、飯盒、ナイフ、鉈、懐中電灯、着替え一式等最小限必要とするものだけの物品で、自然の中でいかに工夫をして2泊3日を過ごすか、班ごとに知恵と工夫とメンバーの協力のみです。子ども達は困難な中にも指導員と共に、楽しそうに活動し輝いていました。この生き生きとした子ども達の姿に感動して、私は「児童養護施設」に進路を決めました。早速9月から私は慈愛園子供ホームの第2ホームに住み込みました。ホーム式でお母さんと呼ばれる保育者1名と1歳から18歳までの男女の子ども達10人の家族的構成でした。お母さん(多鶴子先生)の居室6条畳一間に私が住み込むという、今では想像がつかない事でしょう。多鶴子先生は極普通に受け入れて下さり、寝物語に聖書のお話をして下さいました。今まで全く知らない聖書の世界です。生活は朝6時起床。分担して掃除や朝食準備、朝食、後片づけ、身支度を整えて各学校等へ「行ってきます」「ただいま」。夕方友達と遊び、夕食準備、お祈りして夕食、後片づけ、学習、夕べの祈り、入浴、就寝、クリスチャンホームの生活です。私も7か月間、毎朝子ども達と同様に慈愛園から養成校に通いました。1961年4月、私は正規職員として採用されました。敷地内に8軒のお家があり、お母さんが週休のホームへ巡回する役割と、ガールスカウト担当が私の業務内容でした。職員は一体となって神と人に仕える働きでした。私は慈愛園でキリスト教主義ディアコニヤ精神をしっかり学びました。2年間子供ホームの経験を経て同法人の保育園に異動しました。そしてイエス様を知り、洗礼の恵みに与かりました。クリスチャンワーカーとして目覚めです。保育園の仕事を約40年間、乳幼児保育と子育て中の親支援の働きへと繋がります。

3.学生時代のセツルメント活動

 市内にある大学の学生グループ, 熊本大学医学部、教育学部、県立女子大、そして保母養成所の学生達で構成するセツルメント活動に参加しました。近隣に兵舎跡の暗いジメジメした住宅に、第2次世界大戦後の引揚者の家族が居住していました。学習指導や子ども会、健康相談等、学生として学んでいる各専門性の勉強を生かして、住民と関わりを持ちました。農繁期には山間地域で青空保育を開園し、夜は地元住民の方々との懇談で、地域が抱えている問題等話を聞きました。セツルメント活動で経験したことは、私が社会福祉に携わるためのエネルギーの基となり、社会全体の営みを考える動機となりました。

4.ルーテル学院大学のキリスト人間観と教育

 2005年4月、65歳を迎える直前にルーテル学院へ社会人入学しました。多くのことに関心を持ち夢中で仕事をしてきたのですが、対人援助の仕事はすべて人間関係の在り方にある。キリスト教の人間理解を深め人の心の成り立ちをもっと知りたいという欲求からでした。臨床心理学を専攻しました。ルーテル学院大学は専攻科目の他に聖書の勉強、キリスト教の人間観、社会福祉、臨床心理、一般教養の学科等を選択出来ます。人間を総合的に学ぶことが出来て、しかも少数人数制で先生との距離が近く丁寧に授業が進められるのがルーテル学院大学の特徴です。一方的でなくグループワークで交わりが深められます。往復5時間の道のりも苦とは思わず、むしろ恵みの日々でした。

 ルーテル学院大学の教えは、キリスト教信仰を土台に「キリストの心を心として、神にと人に仕える」働き人を育て、隣人愛をもって福祉の実践の場へと遣わされています。卒業生は4,000に以上になると聞いています。

5. 卒業生としての社会的援助の原点

 様々な職業がありますが、仕事をすることはどんな意味があるのでしょうか。

 元々の意味はドイツ語でBeruf(ベルーフ、英語でCalling)と講義で聞きました。どの職業も神さまから与えられた仕事で、「神と人に仕え共に助け合い喜び合う」ことに意味があるとのことです。私たちは真にルーテル学院大学の教えそのものを身に付けて社会的援助の仕事をしています。   

 生きることに困難な時代です。不況、不安,不信の世の中で心身の疲弊やストレスがたまり、傷つけ合うことの多い日常生活です。私たちの命の回復はどのように得ることが出来るのでしょうか。力いっぱい走り続ければ息が切れて酸欠になってしまいます。ですからそのような時には立ち止まって呼吸を整えることが大切ですね。どのように整えたら良いでしょうか。思い出してください。学び舎のチャペルを。お昼の礼拝で聞いた先生方や学友のメッセージを。礼拝の聖書のみ言葉や説教、讃美歌を。そして近くにある教会へ足を運んでみてください。そこには命の息を感じ、生きる命の力を回復することができるでしょう。日々新しい気持ちで子ども達や利用者に穏やかに丁寧に向き合い安心を届けましょう。喜んで頂くことが自分自身の喜びとなります。主が共に。