長野県地域福祉コーディネーター養成講座

歴史と実績のある長野県地域福祉コーディネーターの養成①地域福祉コーディネーターは、次のような役割を担う専門スタッフと位置づけています。・地域の住民ニーズの中で、専門的な対応が必要なケースへの対応・ニーズの発掘とその解決のためのコーディネート・制度によるサービスと住民活動をつなぐための実践的支援・住民が参加する地域福祉計画(地域福祉活動計画)の策定支援

②上記の役割を果たすため、地域福祉コーディネーターは、次のような活動を行います。・総合的な相談・生活支援・地域の福祉課題の把握と、課題解決のための活動の開発、支援・制度によるサービスと制度外のサービスをつなげる支援・多様な主体が協働するための地域のネットワークづくり(地域福祉コーディネーター養成研修実施要領から)

長野県社協では、地域の福祉・生活課題の深刻化と、それに対する福祉施策の変化も見据えながら、①現行の仕組みでは対応しきれない、多様な福祉・生活課題への対応、②地域住民のつながりを再構築し、支え合う体制の実現、③住民と行政の協働による新しい福祉の実現を目指す人材養成のため、市町村社協の他、行政、地域包括支援センター等の職員を対象に2010(平成22)年度から公益財団法人長野県市町村振興協会の補助を受け、「地域福祉コーディネーター養成事業」に取り組み、6年間で約1,000人が受講、100人近い受講者が全カリキュラムを修了しました。『長野県社協地域福祉研究会報告書(平成28年2月)』

もう10年近くになりますが、長野県社協の方と相談し、方針、研修内容、講演者、研修者を確定させてことを懐かしく思いだします。そして、たくさんの地域福祉コーディネーター、もしくは同じ役割を担っている方々を養成し、地域社会に送り戻したと実感しています。これは、長野県の地域福祉の強さを築いています。

長野県地域福祉推進セミナー開催要項※地域福祉Co研修と合同開催

ともに生きる ともに創る 地域共生・信州を目指して地域福祉コーディネーターの役割を考える

1 趣 旨

 長野県では、「ともに生きる ともに創る 地域共生・信州」を目標とした長野県地域福祉支援計画を策定し、多様な住民がごちゃまぜで暮らし、その人らしい居場所と出番がある長野県の創造を目指し、今年度より4カ年の計画が展開されます。

 本計画では、制度・分野ごとの縦割りや「支え手」「受け手」の関係を超えて、地域の誰もが地域の担い手として役割をもって地域とつながる「地域共生社会の実現」を目指し、介護・障がい、子ども・若者等の分野を超えて、他分野と連携した地域づくりを推進するために地域づくりを推進するための地域福祉のコーディネートを担う人材(地域福祉コーディネーター)の重要性にも触れています。

本セミナーでは、多様な分野の施策に基づいて住民主体の地域づくりを担うコーディネーターの配置が進む中、長野県の目指す地域共生社会の理念と地域福祉コーディネーターの役割について共通理解を図ることを目的として開催します。

2 主 催  社会福祉法人長野県社会福祉協議会

3 日 時  令和元年(2019年)6月17日(月)12:30~16:00

4 会 場  松本市勤労者福祉センター 大会議室

(松本市中央4丁目7-26、℡0263-35-6286)

5 対 象  県市町村行政職員(地域福祉計画・地域福祉・高齢・障がい・児童担当部局)、社会

福祉協議会職員、社会福祉法人・福祉施設・福祉団体職員、地域包括支援センター

職員、障がい者総合支援センター職員 他

6 参加費  無料

7 日 程(内容については変更する場合があります。)


1□開会

■基調説明「長野県地域福祉支援計画の概要と地域福祉コーディネーターについて」  説明:長野県健康福祉部地域福祉課

■講義「地域福祉を取り巻く制度変遷と地域福祉コーディネーターの役割と機能」  講師:ルーテル学院大学学長 市川一宏 氏

□休憩・会場転換

■実践報告「市町村における地域福祉コーディネーターの実践と現状」 報告者:黒岩秀美氏(長野市中条地区住民自治協議会)矢澤秀樹氏(伊那市社会福祉協議会)コーディネーター:市川一宏 氏(再掲)

□閉会

8 その他  本セミナーは「地域福祉コーディネーター総合研修 講座①」と同時開催します。

私は、当初から関わらせて頂き、学ばせて頂きました。心より感謝しております。