一本のツツジ

近所で赤いツツジが、一本咲いていました。とてもきれいでした。私は、一本のツツジが、はっきりと語りかけていると思い、写真を撮りました。確かに、周りは、枯れた草が覆っており、写真としてはどうかと思いましたが、赤い一本のツツジが、私たち一人ひとりの生き方に思いました。

私は、1人ひとりには個性があり、持ち味があり、可能性があると思っています。そして、私は、それぞれの可能性を活かしあえる社会にしたいと思っています。これは、天から降ってくるものではなく、地面から天に向かって伸びていく、日常的な挑戦と考えています。

2005年度前期大学卒業式・大学院学位授与式には、「一本の山ツツジ」というメッセージを学生諸君に送りました。以下、掲載します。

聖書 ヨハネによる福音書第1章第1節〜5節

 初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。この言は、初めに神と共にあった。万物は、言によって成った。成ったもので、言によらずに成ったものは何一つなかった。言の内に命があった。命は人間を照らす光であった。光は暗闇の中で輝いている。暗闇は光を理解しなかった。

「つくられた、たくさんの山ツツジより、自然の中にある一本の山ツツジ」が人の心の原点に触れると言われたのは、後藤哲也氏。熊本県の北東部で、阿蘇のふもとにある熊本空港から1時間ほどの所にあり、客が来ないでまったく寂れていた黒川温泉を、全国有数の温泉地にした人。カリスマ経営者として全国に有名です。40年前、3年をかけて、自らノミとカナヅチで洞窟風呂を掘りました。そして、「説明なくとも見える姿がすべてを語る」と考え、自らの旅館を工夫し、また温泉地全体で一貫した雰囲気と環境を醸し出した。そこでは、川が流れ、苔がその周りを包み、いたる所で温泉の湯気が立ちのぼり、時間がゆっくりと過ぎていきます。

 今、たくさんの町や村が壊れつつあります。少子高齢化が急激に進み、まさに過疎化、そして構造改革といわれる大規模な改革が、日本のあらゆる地域に、熾烈な競争の原理を持ち込み、競争に敗れたいくつもの町や村が、貴重な文化と豊かな自然とともに、消え去ろうとしています。

 しかし、市場経済の荒波の中にあっても、その存在と個性は揺るがないと思われる黒川温泉の創設者後藤さんとは、この1年で2回お会いし、お話を聞くことができました。後藤さんの信念は、「たくさんの山ツツジより、自然に生える1本の山ツツジ」を大切にすることでした。

 私は、1本の山ツツジの意味は、何かと今まで考えてきました。そして、今、私は、こう考えています。

 1つは、気がつかなかった自然の営みが、心の中にある故郷を呼び起こし、来る者の心の疲れをとる。人の手によってつくられた、いわゆる人工的社会で生きていかざるを得ない私たちが、ほっとできる居場所はどこでしょうか。気を遣うことなく自然でいられるところ。故郷のように、いつも心の中のどこかで、灯火となっている場所。ありのままの自然を見つめ、大切にしようとしたからこそ、自然が安らぎを与えてくれている。

 2つめは、山ツツジが、厳しい自然の中で、ただひたすらに生き続けていること。そこに人の手による町があろうとなかろうと、山ツツジは、初めからあった。そこに、唯一かけがえのない、似ているかもしれないけれど、他とは違う1本の山ツツジを大切にしていること。

 3つめは、「説明がなくても、見える姿がすべてを語っている」けれども、その姿に私たちが気が付かない。1本の山ツツジは、相手に安らぎを与えるメッセージを送り続けていたのに。その意味を後藤さんに教えて頂きました。

 今日は、卒業式・単位授与式であると共に、本学院の創立記念礼拝です。「生きている事実だけではなく、生きる意味を学び、生かされていることを知る。だからこそ、人の生活、祈り、痛みに寄り添うことができる。」本学の使命は、その働き人を社会に送り出すこと。様々な苦労を乗り越えて、ここに立つ1名の卒業生を誇りを持って送り出したいと思います。さらに、超多忙な児童相談所に勤務しながら、大学院生としての勉強を両立させてきた者に、敬意をもって学位を授与したいと思います。

 今日の聖句は、私がもっとも好きな箇所の一つ。この聖句を、卒業記念として2人にプレゼントします。「初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。この言は、初めに神と共にあった。万物は、言によって成った。成ったもので、言によらずに成ったものは何一つなかった。言の内に命があった。命は人間を照らす光であった。光は暗闇の中で輝いている。暗闇は光を理解しなかった。」すでに、私たちには言が与えられている。その言とは、イエスキリストです。1本の山ツツジのように、私たちが気がつかないところにおいても、命として、光として、私たちを支えてくださっておられます。いつまでも、そのことを忘れなければ、どんな困難にあっても、君たちの明日は必ず切り開かれる。  よく頑張りました。卒業そして学位取得、ほんとうにおめでとう。そして、これからもよろしく。